痛くないレーザー脱毛ってありますか?
実はあります。
レーザー脱毛といえば痛い。
これが今までの常識でした。
これまでのレーザー脱毛では、痛みのあまり麻酔をして脱毛をしたという人もいるほどだったのです。
しかし、最新のレーザー脱毛がその常識を変えました。
痛くないレーザー脱毛が誕生したのです。
痛くないにもかかわらず、しっかりとした脱毛効果は得られるため、脱毛業界にとっては夢のような機械です。
痛みに弱いという人もメリットの多い医療脱毛ですので、おすすめです。
ダイオードレーザー脱毛
痛くない脱毛とは、ダイオードレーザー脱毛のことです。
痛みはこれまでのレーザー脱毛の3分の1程度と言われています。
さらに、メリットはこれだけではありません。
ダイオードレーザー脱毛は、これまで医療脱毛では対応できなかった、産毛や白髪に対しても光を当てることができます。
かなりおすすめのレーザー脱毛です。
メディオスターNeXTがおすすめ
メディオスターNeXTとは、ダイオードレーザー脱毛の一種です。
最新の理論と技術で作られた脱毛器で、痛みも少なく、効果は抜群という、良いとこ取りの脱毛器となっています。
メディオスターNeXTの特徴は、毛根全体ではなく、バルジ領域という部分のみを破壊するということです。
毛根全体を破壊すると、そのために強い光を当てなければならないため、痛みも強くなってしまいます。
メディオスターNeXTはバルジ領域だけを熱で破壊するため、痛みがかなり軽減されているのです。
ダイオードレーザー脱毛の中でも、メディオスターNeXTは特に痛みの少ない脱毛器ですので、痛みが苦手な人におすすめです。
施術間隔を空け過ぎると効果が落ちる
脱毛とは光を毛根に照射し、ダメージを与える行為のことです。
この考えで言えば、多少施術の期間を空けたところで、効果に影響があるとは思えないでしょう。
しかし、施術間隔を空け過ぎてしまうと、脱毛効果が落ちてしまうのは事実です。
これには、毛周期が関係しています。
毛周期とは?
毛周期とは、毛が生える周期のことです。
実は、毛は毛穴がある全ての場所から同時に生えているわけではありません。
実際に毛が表面に生えるのは4分の1程度なのです。
そして時間が経つと、その4分の1は新しい4分の1の毛に変わります。
こうして、様々な毛穴にはサイクルがあり、順番に毛は生えているのです。
脱毛器はメラニン色素を認識する
レーザー脱毛器は、肌にあるムダ毛のメラニン色素を認識して、光を照射します。
つまり、ムダ毛が生えていなければ、光を照射することができないのです。
そのため、3ヶ月に1回は施術を行わないと、全ての毛に光を照射することができず、脱毛効果が低くなってしまうというわけです。
このようなことは無料カウンセリングでも説明があります。
脱毛効果をしっかりと得たい人は、期間を空け過ぎないように注意しておきましょう。
施術間隔を空け過ぎる
を知っておこう!
医療脱毛は誰でもいつでも受けられるわけではありません。
その人の体調や状態によっては、脱毛施術を受けられない場合もあるのです。
医療脱毛を受けられない状態であることを知らないと、やっと医療脱毛クリニックを決め、契約を行おうとしても、施術を断られてしまうこともあります。
そのため、脱毛できない条件は事前に知っておくことが大切です。
生理中の脱毛
生理中は脱毛を行うことができません。
生理中はホルモンバランスが乱れているため、せっかく施術を行っても、脱毛効果をしっかりと得られないことがあるからです。
ただ、生理は日が変われば終わるものですので、これを理由にその日の施術は断られても、別の日に受ければ済む話です。
それを考えれば、それほど大きな問題というわけではないです。
妊娠中の脱毛
妊娠中も脱毛を受けられません。
特に影響があるというわけではないのですが、もしものことがあっては大変です。
そのため、万が一を考えて、クリニックは施術を断るのです。
期間保証などがついていれば、妊娠した後に、再度施術を受けられることもあります。
女性にとっては、このような時にメリットのある保証ですので、特に結婚している人は期間保証のついたクリニックを選ぶようにしましょう。
また、授乳中も脱毛施術を受けることはできません。
傷・アザ・ホクロ・しみ・日焼け・タトゥーがある部位
傷・アザ・ホクロ・しみ・日焼け・タトゥー、がある部位は、機械がメラニン色素と認識してしまい、間違って光を照射してしまうことがあります。
そうなると、火傷してしまうこともありますし、何より毛穴に光が照射されないため、脱毛効果も得られません。
当然、施術を断られてしまいます。
ただ、日焼けに関しては、時間が経てば白くなっていきますし、他の場合も、その部位を白いガーゼで隠すことで、施術できるようになります。
傷やアザなどがある部位全体が施術できないというわけではないので、安心してください。
特定の薬を飲んでいる人
特定の薬を飲んでいる人も、レーザー脱毛を受けることができません。
ヒステミンやステロイドなどがその代表なのですが、このような薬を飲んでいると、アレルギー反応が引き起こされる可能性があります。
命にも関わることですので、飲んでいる薬は必ず脱毛前に申告するようにしましょう。
1ヶ月以内に肌を見せなければならない人
レーザー脱毛を行うと、たまに赤い斑点のようなものができることがあります。
これは、体調などにも左右されるため、必ずしもできるというわけではありません。
しかし、結婚式などで肌を見せなければならないという人は、そのようなリスクを考えると、脱毛はおすすめできません。
施術できないというわけではないのですが、クリニックのスタッフからも「本当に良いですか?」と確認されます。
ここは自己判断になりますので、嫌な人は施術を受けないようにしましょう。
家庭用レーザー脱毛器と医療脱毛は別物
レーザー脱毛と言えば、医療脱毛クリニックで行うのが当たり前でした。
しかし現在は、家庭用レーザー脱毛器が販売されています。
便利な時代になったと思ってしまいますが、実はこの家庭用レーザー脱毛器と医療脱毛は一緒ではありません。
確かにレーザー脱毛という部分は同じです。
しかし、家庭用レーザー脱毛器の効果は、医療脱毛で使用されるレーザー脱毛と比べると、はるかに低くなります。
そのため、家庭用レーザー脱毛器を、医療脱毛と同じ考えで使用すると、痛い目を見てしまうのです。
レーザー脱毛は家庭ではできない
そもそもレーザー脱毛は医療行為です。
毛根を破壊するため、法律で医療行為と定められており、医療従事者しか行うことのできない行為なのです。
実際に、脱毛サロンではレーザー脱毛ではなく、光脱毛が行われています。
これは、脱毛サロンには医療従事者がいないからです。
それを考えれば、本物のレーザー脱毛が医療従事者以外の人に使用目的で販売されるはずはありません。
そのようなことをすれば、違法行為となってしまいます。
なぜレーザー脱毛器が売られている?
医療従事者しか施術できないということであれば、なぜ家庭用レーザー脱毛器が販売されているのか、という話になるでしょう。
実は、家庭用レーザー脱毛器は、法律の範囲内になるように、光の出力が下げられています。
そうすることにより、違法にならず、販売できるからです。
つまり、医療脱毛で行われるレーザー脱毛と、家庭用レーザー脱毛器は、そもそもの出力が違うのです。
当然、脱毛効果も弱くなります。
勘違いしたまま購入しないようにしましょう。